JSMO 公益社団法人 日本臨床腫瘍学会

facebookX
お問い合わせSearchen

Search探したいワードを入力してください

申請から認定までの流れ

日本臨床腫瘍学会 2025年度専門医資格 更新申請[更新4回目以降]から認定までの流れ

8 更新認定 7 認定料納入 6 更新通知 5 審査通過 4 書類審査 3 書類提出 2 申請書登録 1 申請申込 5 合格判定→合格 4 試験受験 3 受験料納入 2 教育セミナー受講  (未受講者のみ) 1 受験申込

書類申請

1.申請申込

申請期間:2025年5月1日(木)から7月31日(木)

2025年5月1日(木)より マイページにて受付開始

※更新試験の受験申込と書類申請は個別に行う必要があります。受験申込だけでは、書類申請はされませんのでご注意ください。

※更新試験(web)は外部サイトにて受験いただきます。

※更新試験(web)を受験する前に、2025年度教育セミナーA・B両セッション受講を完了している必要があります。2025年度教育セミナー受講申し込みはこちらよりご確認くだい。

2.申請書登録

申請書登録の手引きをご参照の上、登録してください。

  • 申請書は途中保存できますが、保存せずタイムアウトされると入力内容が消失し再度登録の必要がありますのでご注意ください。
  • 申請登録完了後は修正できません。
  • 申請書登録の手引きで申請内容を確認し、お手元に必要な情報を準備してから申請してください。
  • 専門医更新申請書サンプル

3.書類提出

受付期間:2025年5月1日(木)~7月31日(木) 
※消印有効(消印が8月1日以降の申請書類は受理いたしません)

提出先
〒105-0013 東京都港区浜松町2-1-15 芝パークビル6F
日本臨床腫瘍学会
専門医制度委員会 専門医審査部会 宛
  • 封筒オモテ面に「専門医更新申請書類在中」と朱書きし、レターパックプラス、簡易書留など配達の記録が残る方法で送付してください。
  • 業務に支障を来しますので、書類到着確認のお問合せにはお答えいたしません。配達状況は申請者の本人の責任においてご確認ください。
  • 書類を持参される方は、事前にお電話やE-mail等で事務局にお問い合わせください。(全職員が在宅勤務の可能性があるため)事務局郵便受けへの直接提出は、消印がなく到着時刻が証明できないため受理いたしません。
提出物
以下のすべてを同封し提出してください。
1) 申請書
  1. 履歴書
  2. 臨床腫瘍医としてのプロフィル
  3. がん治療に関する研究活動歴
  4. 研究業績
  5. 業績目録(診療実績)
  • 申請書はオンライン登録のみ有効です。内容確定後、PDFが生成されますのでA4サイズの用紙でプリントアウトしてください。
  • 登録が完了していても、書類が期限までに提出されない場合、当年度の申請は無効となりますのでご注意ください。
2) 添付書類
  • 研究業績目録に記載した業績(単位取得)を証明する別刷または雑誌・抄録(写)および学会等への出席を証明する書類(写)
  • 各科の基本となる学会の認定医あるいは専門医の認定書(写)
    ※ 申請時点で「認定中」であることを証明できるもの
    ※ 認定期間が過ぎたものは無効といたします。別途証明書や更新を証する書類(シール)等を提出してください
  • a.は、該当論文等は所管による審査を受けるため、全文の別刷または写しをご準備ください。
    Abstract(抄録)のみでは申請できません。
  • 提出書類は返却いたしません。添付書類はすべて写しをご提出ください。
  • 基本となる学会の認定資格において、何らかの特例(例:認定期間の延長、単位取得のための講演会中止等)により、添付書類a.やb.が提出できない場合は、その特例が適用されていることを証する書類をご提出ください。
  • 提出物に不備不足がある場合は受理できません。
  • 期限厳守でご提出ください。いかなる理由によっても、延着・未着に対する個別対応はいたしません。

[重要] 申請書類提出後の「受理」または「差戻し」通知について

事務局に申請書類が到着後、順次確認を行い、E-mail にて「受理」または「差戻し」を通知いたします。

受理:申請書が受理されました。書類審査に回付されます。
差戻し:申請書類に不備があり、受理できません。差戻し理由をご熟読の上不備を修正し、指定の期限までに再提出してください。

  • 申請期限の7/31(木)までに書類を提出された方には、9/3(水)までに「受理」または「差戻し」を通知いたします。
    9/3までに通知がない方は、9/3中に事務局までご連絡ください。
  • 差戻しに対し、指定された期限内に対応いただけない場合、申請は無効となりますので予めご了承ください。
  • 申請に関する連絡はすべてE-mailで行います。登録情報の不備によりメールが届かない場合でも、個別対応はいたしません。連絡先がフリーメールの場合、迷惑メールに分類される例が散見されますが、それにより判読不能となっても個別対応はいたしかねます。フリーメールは極力避けていただくか、やむを得ない場合は申請者本人の責任において、予め当学会からの送信メールが受信できるようにメールソフトを設定してください。

4.書類審査

審査期間 : 2025年8月~

5.結果発表

結果発表 : 2026年3月中旬(予定)

筆記試験(教育セミナーに付随した専門医更新試験(web))

1.申請申込

申請期間:2025年5月1日(木)から7月31日(木)

2025年5月1日(木)午前10:00より マイページにて受付開始

※更新試験の受験申込と書類申請は個別に行う必要があります。受験申込だけでは、書類申請はされませんのでご注意ください。

※更新試験(web)は外部サイトにて受験いただきます。

※更新試験(web)を受験する前に、2025年度教育セミナーA・B両セッション受講を完了している必要があります。2025年度教育セミナー受講申し込みはこちらよりご確認くだい。

更新試験(web)申し込みから受験の流れ

③2025年度教育セミナー申し込み・受講  ②試験申し込み(メディカルプライム)登録 ①試験申し込み(マイページ) Aセッション申し込み Bセッション申し込み ④更新試験(web)申し込み・受験
  • 2025年度教育セミナーA・Bセッション受講済の方は、②、③の手順は不要です。①→④で更新試験(web)を受験してください。
  • 教育セミナー(e-learning)と更新試験(web)は同じシステム(メディカルプライム)を使用しております。
  • ①について:マイページより筆記試験申し込みをしてください。
  • ②について:外部サイト“メディカルプライム”にアクセスし、新規会員登録してください。既に会員登録済みの方は改めての新規会員登録は不要です。
  • ③について:教育セミナーA・Bセッション(e-learning)を申し込み、受講してください。詳細はこちら
  • ④について:更新試験(web)の申し込み、受験料の支払い(決済)、受験してください。
  • “メディカルプライム“ページの教育セミナー(e-learning)受講、更新試験(web)受験の操作マニュアルはこちら

2.受験料

受験料
会員:22,000円(税込)

送金方法
・更新試験(web)受験申し込みページよりクレジットカードにてお支払いいただきます。
・入金情報のマイページへの登録は即時反映されません。ご了承ください。
・納入済の受験料は、規定により返金いたしかねます。

3.試験受験

受験期間:2025年5月1日(木)~2025年12月26日(金)17:00

4.合否判定

・受験者ご自身で合否判定いただきます。
・合格点は満点です。合格するまで何度でも受験いただけます。
・受験合格後、受講証明書が発行されます。(学会への提出不要)

5.結果通知

結果通知 : 2026年3月中(予定)

受験された方に合格通知メールをお送りいたします。

6.更新通知

2026年3月中(予定)

2025年度までに、書類審査と筆記試験の双方に合格された方は、2025年度の更新対象者となります。対象者は、2026年3月に開催される理事会の承認を経て正式に更新が認められます。理事会承認後、更新通知とともに更新料納入について案内いたします。

なお、専門医制度規程第16条により更新手続を猶予され、このたび更新が認定される方は、2026年3月31日までの間は資格が停止されており、「更新予定者」となります。3月31日まではウェブサイト等での広告や専門医の標榜はできませんのでご注意ください。

※書類審査または筆記試験のいずれか一方のみに合格されても更新対象者とはみなされず、更新通知は配信されません。

7.更新料

更新料 : 11,000円(税込)

送金先
銀行/支店:三井住友銀行 浜松町支店
口座種別:普通預金
口座番号:7662439
口座名義:日本臨床腫瘍学会 専門医

2026年3月の理事会承認後、更新予定者に更新料納入について案内いたします。

認定開始日:2026年4月1日

更新料のご納入確認後、認定日の4月1日以降認定証を送付いたします。
※ 更新予定者は、原則当学会ウェブサイトの専門医名簿に掲載されます。掲載の可否および公開内容は、マイページ「名簿公開」欄にて指定できます。

お問い合わせ

年会費ご納入に関するお問い合わせ

専門医申請に関するお問い合わせ

マイページログイン