患者登録はこちら

頭頸部がん診療連携プログラム

日本臨床腫瘍学会

頭頸部がん診療連携の流れ

紹介元医師・歯科医師 がん薬物療法専門医 双方 事務局

図:患者紹介の流れ

紹介元医師・歯科医師 紹介元医師・歯科医師(耳鼻咽喉科・頭頸部外科医、歯科・口腔外科医など)の
ワークフロー

  1. ① 対象患者の選定
    免疫チェックポイント阻害薬などがん薬物療法について紹介・コンサルテーションしたい患者を選定
  2. ② 連携協力医師の検索
    連携協力医師名簿から紹介先となる、連携協力医師(がん薬物療法専門医)を検索する
  3. ③ 連携協力医師へ連絡
    本診療連携プログラムを通じた相談・紹介希望であることを明示の上、連携協力医師へ連絡を取る
    • 注意同一施設に複数人の連携協力医師が所属している場合は、窓口となる医師(*印)に連絡する
    • 患者を紹介する際は、連携協力医師が所属する医療機関のシステムに従い、新患紹介、セカンドオピニオンなどの形をとる
    • 紹介元医師・歯科医師が連携協力医師と同一施設内に所属している場合でも、本プログラムによる相談・紹介の場合は、口頭での相談や紹介に留めず何らかの記録を残す
  4. ④ 診療連携に関する打ち合わせ
    紹介元医師・歯科医師と連携協力医師の双方間で対象患者の診療連携方針を打ち合わせする
    • 注意緊急時の対応や紹介後のフォローをどのように進めるか予め決める
  5. ⑤ 患者登録
    連携協力医師による登録を原則としていますが、紹介元医師・歯科医師による登録も可能です
  6. ⑥ 免疫チェックポイント阻害薬などがん薬物療法による治療
    • 診療の経過は適宜、連携協力医師と共有する
  7. ⑦ 薬物治療後のフォロー
    • 薬物治療後の経過を適宜、連携協力医師と共有する

がん薬物療法専門医 連携協力医師(がん薬物療法専門医)の
ワークフロー

  1. ① 対象患者の選定
  2. ② 診療連携協力医師の検索
  3. ③ 紹介元医師・歯科医師より、本診療連携プログラムを通じた相談・紹介を受ける
    • 注意複数人の連携協力医師が所属している場合は窓口となる医師(*印)が相談・紹介を受けつけ、必要に応じて他の連携協力医師と協力する
    • 紹介があった際は、所属する医療機関のシステムに従い、新患紹介、セカンドオピニオン、院内紹介などの形で必ず記録に残す
  4. ④ 診療連携に関する打ち合わせ
    紹介元医師・歯科医師と連携協力医師の双方間で対象患者の診療連携方針を打ち合わせする
    • 注意緊急時の対応や紹介後のフォローをどのように進めるか予め決める
    • 患者登録に必要な情報を確認する
  5. ⑤ 患者登録
    • 相談・紹介の内容を患者登録専用サイトからオンライン登録する
        患者登録
  6. ⑥ 免疫チェックポイント阻害薬など薬物療法による治療
    • 診療の経過は適宜、紹介元医師・歯科医師と共有する
  7. ⑦ 薬物治療後のフォロー
    • 薬物治療後の経過を適宜、紹介元医師・歯科医師と共有する

事務局 連携の記録とフィードバック

  • 事務局は患者登録情報を適切に管理し、エリアリーダーに対し適宜状況の報告を行い、各エリアリーダーによる地域毎の進捗把握と評価をサポートする
  • ごあいさつ
  • 目的と内容
  • 頭頸部がん診療連携の流れ
  • 連携協力医師名簿
  • 書式ダウンロード
  • 適応症例

お知らせ

2021年10月11日
連携協力医師名簿を更新しました。
2021年8月24日
エリアリーダー名簿を更新しました。
2021年4月1日
エリアリーダー名簿を更新しました。
2020年4月24日
連携協力医師名簿を更新しました。
2019年12月1日
連携協力医師名簿を更新しました。
2019年10月8日
連携協力医師名簿を更新しました。
2019年8月15日
連携協力医師名簿を更新しました。
2018年3月28日
連携協力医師名簿を更新しました。
2017年12月27日
頭頸部がん診療連携プログラムプレサイトを公開しました。